大日本帝国海軍 連合艦隊 :軽巡洋艦『能代』
軽巡洋艦『能代/のしろ』は、大日本帝国海軍阿賀野型軽巡洋艦の2番艦。艦名は秋田県を流れる能代川(米代川)に由来する。太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)中期の1943年6月30日に竣工、第二水雷戦隊旗艦となり、連合艦隊最大の戦艦『大和』と行動を共にする。1944年10月26日、レイテ沖海戦後の帰途をアメリカ軍第38任務部隊に狙われ戦没。
軽巡洋艦『能代/のしろ』は、大日本帝国海軍阿賀野型軽巡洋艦の2番艦。艦名は秋田県を流れる能代川(米代川)に由来する。太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)中期の1943年6月30日に竣工、第二水雷戦隊旗艦となり、連合艦隊最大の戦艦『大和』と行動を共にする。1944年10月26日、レイテ沖海戦後の帰途をアメリカ軍第38任務部隊に狙われ戦没。
軽巡洋艦能代は1941年9月4日に横須賀海軍工廠にて起工、1943年6月30日に竣工した。主機は純国産の艦本式オールギヤードタービン4基を搭載。主砲は対巡洋艦戦を想定し50口径四十一式15cm連装砲を採用した。副砲には日本海軍巡洋艦で唯一の60口径九八式8cm連装高角砲を採用しており、阿賀野型の特徴ともなっている。 能代は竣工時からレーダーを装備していたが戦争末期になるとさらに増設、機銃も増備したことで索敵能力や対空戦闘能力が向上した。 ■全長:174.50m ■全幅:15.20m ■乗員:726名 ■排水量:8,338t ■巡航能力 □速力:35.0kt □航続距離:11,112km(18kt) ■戦時最終兵装 □50口径四十一式15cm連装砲:3基 □60口径九八式8cm連装高角砲:2基 □九六式25mm3連装機銃:10基 □九六式25mm単装機銃:18挺 □九三式13mm連装機銃:2基 □九二式61cm1型4連装水上発射管:2基 □九三式一型改一魚雷:16本 □九五式爆雷:18個 ■レーダー □二式2号電波探信儀1型:1基 □仮称2号電波探信儀2型:2基 □三式1号電波探信儀3型:1基 ■搭載機 □零式水上偵察機:2機
『能代』が参加した海戦 | |
---|---|
マリアナ沖海戦 | 迫る絶望…それでも戦い続ける |
レイテ沖海戦 | 全艦出撃!さらば連合艦隊 |