大日本帝国海軍 連合艦隊 :軽巡洋艦『球磨型』
球磨型軽巡洋艦とは、大日本帝国海軍連合艦隊の軽巡洋艦の艦型を指す。5500トン型軽巡洋艦とも呼ばれた。水雷戦隊旗艦の役割を担うべく、より小型化された軽巡洋艦である。球磨型は球磨、多摩、北上、大井、木曽の5隻が建造され、太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)における様々な作戦に投入された。
球磨型軽巡洋艦とは、大日本帝国海軍連合艦隊の軽巡洋艦の艦型を指す。5500トン型軽巡洋艦とも呼ばれた。水雷戦隊旗艦の役割を担うべく、より小型化された軽巡洋艦である。球磨型は球磨、多摩、北上、大井、木曽の5隻が建造され、太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)における様々な作戦に投入された。
■全長:162.15m ■全幅:14.17m ■乗員:450名 ■排水量:5,500t ■巡航能力 □速力:36.0kt □航続距離:9,260~9,815km(14kt) ■戦時最終兵装 □50口径三年式14cm単装砲 □40口径八九式12.7cm連装高角砲 □九六式25mm3連装機銃 □九六式25mm連装機銃 □九六式25mm単装機銃 □九三式13mm連装機銃 □九三式13mm単装機銃 □九二式61cm3型4連装水上発射管(※大井のみ) □六年式53cm連装水上発射管(※多摩、木曾) □六年式53cm魚雷(※多摩、木曾) □爆雷投下軌条 □爆雷 ■レーダー □二式2号電波探信儀1型 □仮称2号電波探信儀2型 ■搭載艇:8隻(※北上のみ) □回天一型
『球磨型軽巡洋艦』が参加した海戦 | |
---|---|
ミッドウェー海戦 | 太平洋戦争の勝敗を決定づけた海戦! |
アッツ島沖海戦 | 航空機なしの激しい砲撃戦! |
ケ号作戦(キスカ島撤退作戦) | キスカ島の奇跡とミステリーな海戦 |
レイテ沖海戦 | 全艦出撃!さらば連合艦隊 |
呉軍港空襲 | 全艦対空戦闘用意!日本海軍最後の戦い |