Rennell Islandww2:1943年1月29日~30日

レンネル島沖海戦/Battle of Rennell Island

レンネル島沖海戦

レンネル島沖海戦は、太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)中期において、大日本帝国海軍ケ号作戦(ガダルカナル撤退作戦)を準備する状況下で、ソロモン諸島レンネル島沖で勃発した航空戦である。ガダルカナル島を目指すアメリカ海軍太平洋艦隊・第18任務部隊を日本海軍基地航空部隊が迎撃するかたちで発生した。

レンネル島沖海戦での各国の参加艦船

【日本海軍】 ■指揮官 「草鹿任一中将」「檜貝襄治少佐」 ▼海軍基地航空隊 ・第701航空隊 ・第705航空隊 ・第751航空隊 ▼航空機:41機 ▽一式陸上攻撃機 ▽九六式陸上攻撃機  VS 【アメリカ海軍】 ■指揮官 「ロバート・C・ギッフェン少将」 ▼空母:3隻 『エンタープライズ』『シェナンゴ』『スワニー』 ▼重巡洋艦:3隻 『シカゴ』『ルイビル』『ウイチタ』 ▼軽巡洋艦:3隻 『クリーブランド』『コロンビア』『モントピリア』 ▼駆逐艦:8隻 『ラ・ヴァレット』他

レンネル島沖海戦・初日の攻撃

1942年1月29日、大日本帝国海軍がケ号作戦(ガダルカナル撤退作戦)を推し進めるなか、ガダルカナル島に接近中と思われるアメリカ艦隊を偵察機が発見。ケ号作戦を成功させるうえで敵艦隊の接近を阻止する必要があった日本軍は、これを迎撃するため、直ちにラバウル、バラレ、ブカ、ショートランド各基地から触接機を発進させた。 この艦隊は、ガダルカナル島行き輸送船団の間接護衛に当たっていたアメリカ海軍太平洋艦隊・第18任務部隊であった。その指揮を執るロバート・C・ギッフェン少将は太平洋方面へ転属になったばかりであり、日本軍航空機と戦うのはこのレンネル島沖海戦が初経験となる。そのため、実際に攻撃を受けるまでは日本軍機の実力を甘く見ていた部分もあったという。 日本軍は第18任務部隊の動向を捉えていたが、攻撃隊が到達するのが宵闇になるよう、あえて出撃を遅らせた。12時35分、第705航空隊から一式陸上攻撃機16機が発進。その10分後に、第701航空隊の九六式陸上攻撃機22機が出撃した。ちなみにそのうちの7機は夜間攻撃用の照明隊であったとされている。 一方、19時に駆逐艦4隻との合流予定があった第18任務部隊は、その時間に間に合わなくなることを懸念し、速度の遅い護衛空母を分離させる。 17時19分、敵艦隊上空に到達した第705航空隊が攻撃を開始。しかし命中弾はなく、逆に対空砲火で1機を損失した。続いて17時40分に第701航空隊も攻撃を開始するが、対空砲により一式陸上攻撃機1機が被弾。しかしただでは墜落せず、そのまま重巡洋艦『シカゴ』に体当たりし炎上させた。エースパイロット檜貝襄治少佐の操縦する指揮官機であった。 日没後の海では、その炎が恰好の目印になった。続く攻撃により『シカゴ』に魚雷2発、重巡洋艦『ルイビル』『ウイチタ』に1発ずつ魚雷が命中。後者の2隻は不発だったが、『シカゴ』は大破し航行不能に。ロバート・C・ギッフェン少将は撤退を命じ、『シカゴ』は『ルイビル』に曳航された。

重巡洋艦『シカゴ』撃沈

翌日、日本軍は撤退行動中の第18任務部隊を発見し、ブカ島の第751航空隊から一式陸上攻撃機11機を出撃させた。14時06分、目標上空に到達した攻撃隊が攻撃を始めるが、このとき、第18任務部隊の援護に駆けつけたアメリカ太平洋艦隊・第16任務部隊の空母『エンタープライズ』から直掩機が発進し、攻撃を妨害した。 しかし、その激しい妨害をかいくぐりつつ放たれた魚雷4発が、曳航中の『シカゴ』と駆逐艦『ラ・ヴァレット』に命中。『ラ・ヴァレット』が大破、『シカゴ』は沈没した。日本軍の第751航空隊は、この攻撃により7機を損失した。 輸送船団は無事にガダルカナル島へ到着したものの、アメリカ軍司令部は衝撃を受けた。このレンネル島沖海戦の際、『シカゴ』の対空砲に、極秘新兵器である「近接信管(VTヒューズ)」弾が搭載されていたためである。 新兵器に加え、『エンタープライズ』から直掩機10機が護衛についたうえでなお、撃沈されたという事実。これを受けた太平洋艦隊司令長官チェスター・ニミッツ大将の強い要請で、当面の間、『シカゴ』の沈没は海軍部外へは秘匿されることとなった。

レンネル島沖海戦での各国の被害状況

日本海軍>> 航空機:損失10機 アメリカ海軍>> 【沈没】:『シカゴ』 【大破】:『ラ・ヴァレット』

◆ホーム:大日本帝国海軍 連合艦隊 WORLD WAR 2:太平洋戦争 海戦の記録

大艦隊で日本に迫る残虐非道の高麗・モンゴル連合軍!圧倒的絶望のなかで光を見出だせるか?!

115円~

連合艦隊の海戦一覧

↑ PAGE TOP