二式水上戦闘機初飛行:1941年12月8日

大日本帝国海軍 連合艦隊 :航空機『二式水上戦闘機』

大日本帝国海軍連合艦隊の航空機【二式水上戦闘機】

『二式水上戦闘機/二式水戦』は、大日本帝国海軍連合艦隊が運用した航空機である。英名はNakajima A6M2-N。『零式艦上戦闘機』をベースに中島飛行機が設計を行い、水上戦闘機として327機が生産された。太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)では様々な作戦に投入され、連合国軍基地攻撃、船団護衛、基地防空などで活躍した。現存機としては、2015年、ミクロネシアのウエノ島沖にて、沈んだ状態の『二式水上戦闘機』1機が発見されている。

日本海軍「二式水上戦闘機」の性能

■全長:10.24m ■全幅:12.50m ■全高:4.305m ■翼面積:22.438m2 ■自重:1,922kg ■全備重量:2,460kg ■飛行能力 □最高速度:437 km/h □航続距離:1,150 km ■基本武装 □機首九七式七粍七固定機銃2挺 □主翼九九式一号20mm機銃2挺 □60kg爆弾2発

トップ:大日本帝国海軍 連合艦隊の航空機

連合艦隊の艦艇・航空機

↑ PAGE TOP