大日本帝国海軍 連合艦隊 :航空機『九六式艦上攻撃機』

『九六式艦上攻撃機/九六式艦攻』は、大日本帝国海軍連合艦隊が運用した航空機である。英名はYokosuka B4Y。海軍航空技術廠が設計を行い、艦上攻撃機として約200機が生産された。1937年の第二次上海事変で主に地上攻撃に出撃し、太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)では空母搭載機、哨戒機、練習機として使用された。
『九六式艦上攻撃機/九六式艦攻』は、大日本帝国海軍連合艦隊が運用した航空機である。英名はYokosuka B4Y。海軍航空技術廠が設計を行い、艦上攻撃機として約200機が生産された。1937年の第二次上海事変で主に地上攻撃に出撃し、太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)では空母搭載機、哨戒機、練習機として使用された。
■全長:10.15m ■全幅:15.00m ■全高:4.38m ■翼面積:50.00m2 ■自重:1,825~2,000kg ■全備重量:3,500~3,600kg ■飛行能力 □最高速度:277km/h □航続距離:1,574km ■基本武装 □機首7.7mm機銃1挺 □後部7.7mm機銃1挺 ▼選択武装 □魚雷:1本 □爆弾500~800kg:1発