大日本帝国海軍 連合艦隊 :航空機『連山/陸上攻撃機』

陸上攻撃機『連山/れんざん』は、大日本帝国海軍連合艦隊が太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)で運用しようとしていた大型航空機である。英名はNakajima G8N。中島飛行機が設計を行い、陸上攻撃機として試作機4機が製作されたが、戦局悪化に伴い計画は中止された。ちなみに、『連山』1機を製造するのに必要な資材は零戦10機分であったとされている。
陸上攻撃機『連山/れんざん』は、大日本帝国海軍連合艦隊が太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)で運用しようとしていた大型航空機である。英名はNakajima G8N。中島飛行機が設計を行い、陸上攻撃機として試作機4機が製作されたが、戦局悪化に伴い計画は中止された。ちなみに、『連山』1機を製造するのに必要な資材は零戦10機分であったとされている。
■全長:22.93m ■全幅:32.54m ■全高:7.20m ■翼面積:112.00m2 ■自重:17.4t ■全備重量:26.8t ■飛行能力 □最高速度:593km/h □航続距離:7,470km(※最長時) ■基本武装 □胴体前方上方20mm機関砲2門 □胴体後下方20mm機関砲2門 □尾部20mm機関砲2門 □機首13mm機銃2挺 □胴体13mm機銃2挺(両側各1挺) ▼選択武装(各種最大4,000kg) □60kg爆弾18発 □250kg爆弾8発 □800kg爆弾3発 □1500kg爆弾2発 □2000kg爆弾2発