大日本帝国海軍 連合艦隊 :航空機『前翼型滑空機』
『前翼型滑空機』は、大日本帝国海軍連合艦隊が太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)で運用したモーターグライダーである。海軍航空技術廠が設計を行い、実験用動力付滑空機として2機が製作された。目的は、前翼型戦闘機を開発するための資料収集であった。『前翼型滑空機』の試験飛行によって集められた情報を基に、1944年5月、前翼型局地戦闘機の試作が発令された。後の『震電』である。
『前翼型滑空機』は、大日本帝国海軍連合艦隊が太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)で運用したモーターグライダーである。海軍航空技術廠が設計を行い、実験用動力付滑空機として2機が製作された。目的は、前翼型戦闘機を開発するための資料収集であった。『前翼型滑空機』の試験飛行によって集められた情報を基に、1944年5月、前翼型局地戦闘機の試作が発令された。後の『震電』である。
前翼型滑空機は、木材や羽布張りの機体に金属製の固定脚、主翼の前縁にスロット翼を備えた前翼型モーターグライダーであった。発動機は日本内燃機のせみ11型空冷式レシプロエンジン。操縦性や安定性は良好であったという。曳航には九七式艦上攻撃機が用いられた。 ■全長:9.66m ■全幅:11.12m ■全高:4.21m ■翼面積:20.50m2 ■自重:不明 ■全備重量:640kg ■飛行能力:不明 ■基本武装:無し