九四式水上偵察機初飛行:1933年2月6日

大日本帝国海軍 連合艦隊 :航空機『九四式水上偵察機』

大日本帝国海軍連合艦隊の航空機【九四式水上偵察機】 ※写真画像:九四式二号水上偵察機

『九四式水上偵察機/九四式水偵』は、大日本帝国海軍連合艦隊が運用した航空機である。英名はKawanishi E7K。川西航空機が設計を行い、水上偵察機として530機が生産された。抜群の安定性と航続力を有し、1935年以降、巡洋艦や水上機母艦の主力搭載機となる。太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)時には既に旧式化していたが、それでも終戦まで連絡や哨戒、船団護衛などの任務で運用した。また、一式標的機の母機として使用された機体も存在した。

日本海軍「九四式2号水上偵察機」の性能

九四式水上偵察機は、金属製の骨組みに羽布張りの胴体と翼、ジュラルミン製のフロートで構成された複葉機であった。空気抵抗が少なく安定性は良好、航続性能にも優れていたとされる。 発動機は、初期機体は水冷エンジンを搭載していたが、後に三菱重工業の瑞星空冷複列星型エンジンに換装され、九四式2号水上偵察機として採用された。 ■全長:10.41m ■全幅:14.00m ■全高:4.81m ■翼面積:43.60m2 ■自重:1,984kg ■全備重量:3,000kg ■飛行能力 □最高速度:275km/h □航続距離:2,200km ■基本武装 □7.7mm固定機銃:1挺 □7.7mm旋回機銃:2挺 ▼選択武装 □60kg爆弾:2発 □30kg爆弾:4発

「九四式水上偵察機」が出撃した海戦
珊瑚海海戦 人類史上初!空母同士の熾烈な艦隊決戦!
南太平洋海戦 米軍いわく「史上最悪の海軍記念日」

トップ:大日本帝国海軍 連合艦隊の航空機

連合艦隊の艦艇・航空機

↑ PAGE TOP